消防訓練を行いました
2025.11.25 Tuesday 15:50
夜間を想定し、消防訓練を開催いたしました。
サイレンが鳴り響く中、火元ユニット職員の「火事だ。火事だ。」大きな声が響きスタート。
火元ユニットでは、初期消火をし、鎮火せず、宿直職員との連携。避難誘導の放送が施設内に流れ、職員同士連携を図りながらご利用者の避難誘導。夜間想定の為、5名の職員で声がけを行いながら、37名のご利用者を避難。火災発生から避難誘導完了まで18分。20分想定としていたため、想定時間内に避難完了。
今回の消防訓練の振り返りをし、終了。
今まで何度も行っている消防訓練ですが、細かな内容のすり合わせを行い、実際火災が起こった際に迅速に対応するためにも職員から色々な意見がありました。
初期消火。 館内に火災発生の放送をする。

ご利用者を避難誘導。 施設内の防火扉を閉め対応。

避難完了した居室には枕を置き合図。 避難完了の報告。

参加者で振り返りを行い終了。

主担当職員から一言
「疲れた―」の後にこの経験を生かす機会はあってほしくないが、いざの場合を想定し、真剣に取り組むことができました。振り返りの時にお話が合ったように、コミュニケーションと連携の大切さを改めて実感しました。
今回対応した職員を含め、見学していた職員それぞれが、色々な思いを感じながら無事に終了することができました。
いつ起こるかわからないのが火災や災害です。日々の生活の片隅に小さな備えが大きな安心に繋がると思います。

















