いつも『土曜の音楽カフェ♪』にご来場あるいは関心をお寄せいただき誠にありがとうございます。
『土曜の音楽カフェ♪』は、認知症についてやさしく、ゆるやかに学び、そして染み込むように知ることを大切に、毎月第1土曜日に開催しております。おかげさまで、7年目を迎えることができました。
5月14日には、約半年ぶりに、『土曜の音楽カフェ♪』(縮小版)@アウトドアを開催しました。
5月は、【認知症ケアパス】の中から、住み慣れたご自宅での不自由な部分をサポートする住宅改修などのサービスの紹介や申請の仕方をエバーグリーンキタヤマの谷藤(たにふじ)さんと田村さんからいただきました。
会場からは、ケアマネジャーさんはどんな専門職とつながっているのか、ケアマネジャーさんにお願いする際には男女、年代を選べるのか等について質問が出ていました。
情報コーナーには、たくさんの本やパンフレットをご用意しております。無料貸し出しもできますので、ぜひご利用ください。
時間は、13:00スタートで14:15までとなります。
場所は、国見コミュニティセンター 2階ホールです。天気が良ければ屋外で開催します♪
縮小版では、認知症や介護に関する相談・情報コーナーが主な内容です。相談・情報コーナーでは、ケアマネジャーや社会福祉士、介護福祉士、看護師、民生委員さんなどの専門職が対応いたしますので、お気軽にお越しください。
ミニミニ講話は行います。また、音楽ボランティア“ビオルン”の演奏もあります。
♪東北福祉大学と仙台市の認知症対策推進協定(平成26年12月締結)の一環で開催されています。
♪♪認知症カフェは、国の認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)に位置付けられています。
お問い合わせ先
認知症介護研究・研修仙台センター TEL:022-303-7550
国見地域包括支援センター TEL:022-727-8923
(いずれも平日9:00~17:30)
昨年度につづき、今年度もZOOMをつかってモヤッとカフェをやります。
もの忘れや介護のことでモヤッとしている方、が対象です。
リモートなので、スマホやパソコンなどがあれば、遠方からでも参加できます。
令和4年6月21日(火)13:30~15:00 開催。
申し込み・お問い合わせは
022-303-3805 国見ケ丘地域包括支援センター まで
令和3年度の介護保険制度の改正い伴い、令和2年度まで外部機関に委託していた外部評価を令和3年度は自事業所において自己評価を行い、地域密着運営推進会議委員のみなさんに評価をいただきました。
また、ご家族のみなさんにもアンケートへご協力をいただき、貴重なご意見を頂戴しています。
ご家族のみなさんや地域密着運営推進会議委員のみなさんにいただいたご意見を、今後の事業所運営に活かしサービスの質の向上を図ってまいります。
評価いただきました資料を添付(PDF)させていただきますので、ぜひご覧ください。
R3年度自己評価表及び第三者評価(西乃家) (380KB)
R3年度自己評価表及び第三者評価(中乃家)(416KB)
R3年度自己評価表及び第三者評価(東乃家) (425KB)
入居者家族アンケート_結果集計用紙(東・中・西)(262KB)
目標達成計画(2021年度)せんだんの里GH(113KB)
R3年度自己評価及び第三者評価(国見ヶ丘3丁目)(369KB)
入居者家族アンケート_結果集計用紙(国見ヶ丘3丁目)(173KB)
目標達成計画(2021年度)せんだんの里国見ヶ丘3丁目GH(83KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。
今回は、東3ユニットにお邪魔します
メニューはこちら
「お餅」はお年寄りが食べたい食べ物No.1といっても過言ではないでしょうか?
しかし、窒息のリスクが伴う為、食べてもらいたくても、ご提供することが難しい食品のひとつでもあります。
そこは、せんだんの館の管理栄養士、言語聴覚士にお任せください!
嚥下に配慮して安心して食べられる「桜餅」を準備させていただきました。
ソフト食の利用者様向けにより柔らかい触感の桜餅も準備しました。見た目もプルプルです。
一生懸命、目を開けようとしてみてくれました。お口に運ぶと「甘くておいしい~」と喜んでくださいました(^^♪
みなさんの美味しい表情いただきました
春らしい陽気の中、和やかな雰囲気で美味しいものを食べて、歌って大盛り上がりでした♪
皆さんそれぞれの良い表情が見ることができ、職員も嬉しかったです
桜餅の作り方
ニュートリーさんの「嚥下食レシピ~桜餅~」を参考に、みなさんの好みに合わせて甘めにアレンジしました。
初めにあんこのゼリー作り、もち米の替わりに食紅で色付けしたお粥のゼリーで包みました。お粥の米粒が飲み込めない方には重湯を使用しています。最後に桜の葉で包んで完成です。
味はまさに桜餅春を感じる一品です。
今年度も、新型コロナウイルス感染症予防を講じ、新任職員研修を開催しました!
昨年度の中途採用の方、今年度4月1日採用の方が4拠点(せんだんの杜、せんだんの杜ものう、せんだんの里、せんだんの館)に分かれて、2クール合わせて46名のスタッフが参加しました。
1日半の研修で学んだことから、10月のフォローアップまでの半年間の目標や実践計画も立てました!
今から10月のフォローアップ研修で会うのが楽しみです!
この日は、実習生企画のゲーム『卓上カーリング』を行いました
お手玉を卓上で滑らせて高得点を狙います!
お手玉を滑らせる力加減が難しく、
「こういう投げ方がいいのかな?」と試行錯誤。
利用者の皆さんも興味津々なご様子で参加いただき、
「またやってみたい!」と笑顔で感想をいただきました
企画・運営してくださった実習生さん、ありがとうございました!
感染症の予防対策を講じながら、これからも楽しい時間を一緒に過ごしていきたいと思います。
この日は、🍎りんごのコンポート🍎を作りました!
りんごと水(コップ1杯程度)を入れて煮込みスタート。
甘いものがお好きな方が多いので、砂糖も気持ち多めに入れました。(目分量)
コトコトと煮込まれて、
りんごのあま~い香りが漂ってきました🎵🎵
★本日のおやつ★
『プチシュークリームりんごのコンポート添え』の出来上がり!
「いただきまーす!」
職員「いかがでしたか?」
利用者さん「甘くて美味しかったですよ♪」
また機会がありましたら、作りたいと思います!
次は何がいいかな~?
皆さんにリクエストを聞きながら考えたいと思います(*^▽^*)♪♬
皆さん、GW(ゴールデンウィーク)はいかがお過ごしですか?
モモは今日も元気に散歩をしています🐾
興味が向くままに草をかき分けていきます。
ものすごい勢いで突き進みます。
散歩しながらも、せんだんの館を見守ってくれています✨
こんなに元気なモモですが、
実はもう16才!人間にすると90才ほどになるそうです。
先日、病院に行ったときに獣医師から、
「こんな元気な犬は見たことない!」と太鼓判を押してもらいました(^^♪✨✨
まだまだ元気なモモでした🐶