いつも『土曜の音楽カフェ♪』にご来場あるいは関心をお寄せいただき誠にありがとうございます。
『土曜の音楽カフェ♪』は、認知症についてやさしく、ゆるやかに学び、そして染み込むように知ることを大切に、毎月第1土曜日に開催しております。おかげさまで、6年目を迎えることができました。
3月6日に、『土曜の音楽カフェ♪』(縮小版)を開催しました。
感染症対策として、会場での検温と手指の消毒にご協力をいただいています。
また、コーヒーや紅茶はフタつきのカップでお出ししています。
少し味気ないかもしれませんが、コーヒーや紅茶の香りを楽しんでいただきました。
今回のミニミニ講話は【認知症ケアパス】の中から「認知症について、伝える?伝えない?」というテーマ。お話ししてくれたのは東北福祉大学の矢吹さんでした。
その後、認知症介護研究・研修仙台センターの田村さんからは、恒例の「お取り寄せグルメ情報」を教えていただきました。北海道のお菓子のお取り寄せのお話でした。
今回も新しい方がお見えになりました。小さな規模ではありますが、少しずつ参加なさる方が増えていくのが嬉しいです。
スタッフは、皆さんのお越しを、心からお待ちしています。
情報コーナーには、たくさんの本やパンフレットをご用意しております。無料貸し出しもできますので、ぜひご利用ください。
時間は、13:30スタートで14:30までとなります。
場所は、国見コミュニティセンター 2階ホールです。
縮小版では、認知症や介護に関する相談・情報コーナーが主な内容です。相談・情報コーナーでは、ケアマネジャーや社会福祉士、介護福祉士、看護師、民生委員さんなどの専門職が対応いたしますので、お気軽にお越しください。
ミニミニ講話は行います。また、音楽ボランティア“ぽかぽか”の演奏もあります。
5月も皆様のお越しをお待ちしております。
♪東北福祉大学と仙台市の認知症対策推進協定(平成26年12月締結)の一環で開催されています。
♪♪認知症カフェは、国の認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)に位置付けられています。
今後の予定:令和3年5月23日(日)に開催予定です。
お問い合わせ先
認知症介護研究・研修仙台センター TEL:022-303-7550
国見地域包括支援センター TEL:022-727-8923
(いずれも平日9:00~17:30)
ちょっと気温も穏やかだったので、久しぶりに散歩へいきました🐶✨
14歳にもなるのに坂道だってどんどん上っていきます❢
人は引きずられながらなんとかついていきました(;^_^A
夕日に照らされるモモ🐶🌇
いろんなことに興味津々のモモは、あっちへ寄り、こっちへ寄りをしながらおさんぽを楽しんでました♪
せんだんの館イメージキャラクターが完成しました❢❢
名称『やかたん』です。
やかたん決定のお知らせ ☜詳しくはこちら。
パチパチ (((o(*゚▽゚*)o))) パチパチ
≪かたつむりのデザイン理由≫
●マイペースでコツコツ歩むイメージが高齢者向き。
●スローライフ感がある。
●シンプルでかわいい!癒しキャラ。
●子どもが真似して書ける。などの理由が決めてとなりました。
≪やかたんの名前の由来≫
●せんだんの館(やかた)だから。
●「〇〇たん」がかわいい。
●覚えやすいし、呼びやすい。
ゆるキャラの構想から足かけ2年…。
2019年の秋まつりでデザインを募集して13体の応募からやかたんの原案が選ばれ、
総選挙を重ねて、2021年にようやく完成することができました!
これからも「やかたん」をよろしくお願いします(*^▽^*)
皆様から末永く愛されるキャラクターになるよう育んでいきたいと思います❢
キャラクターデザインは、個人イラストレーターの「フタバさん(雪国のお絵描き屋さん)」に依頼しました。
フタバさんには沢山のご提案をいただきながら何度も相談に乗っていただき、愛されキャラ「やかたん」を作っていただきました。
フタバさん、本当にありがとうございました❢❢
【フタバさん(雪国のお絵描き屋さん)情報】
https://coconala.com/users/242222(スキルマーケットcoconalaサイト内)
地域清掃活動✨
~「北仙台地区ふくし事業所連絡会 ふわっと」の活動~
本日は清掃活動。ゴミ拾い日和で気持ちいい🌞
せんだんの館職員もはりきって活動しました(^^♪
せっせと拾います。
30分で45L一袋分になりました!
結構落ちているものだと驚きですΣ(・□・;)
「職員の声」
地域の方々からも「ご苦労様」とお声がけ頂き、嬉しく思いました。自身も「ゴミ拾いは『徳』拾い」と日頃心がけております。綺麗な環境を整えることで、地域貢献のみならず、我々が目指している働きやすい職場作りに繋がるとより意識しながら、今後も継続していきたいと思います!
「北仙台地区ふくし事業所連絡会 ふわっと」とは??
地域の福祉事業所間で情報交換を行うことで連携強化を図り、地域課題の解決や貢献を目的とした団体です。コロナウィルス感染拡大対策により、地域活動は一旦ストップしていましたが「地域に何か貢献できないか?」「団体として地域とつながりを継続するために」という理由から、今回の地域清掃活動に繋がりました。
今年度のせんだんの里実践報告会は、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、オンライン(Zoom)で開催いたします。
今年度1年間のせんだんの里各事業所の取り組みをご覧いただければ幸いです。
なお、参加をご希望の方は「事前に登録」をしてください。
下記のURLまたはQRコードからお申込みいただけますので、「事前登録先」申込みフォームに入力し送信してください。
令和3年3月19日(金) 14:00~16:00(開場:13:30)
1.デイサービス 「デイサービスにおける感染防止対策」
2.ショートステイ 「コロナ禍におけるショートステイの余暇活動」
3.グループホーム 「認知症の症状と本人の思いを理解した入浴介助」
4.特別養護老人ホーム「チームケアで生活を支える~せんだんの里における入居者様との関わり~」
https://forms.gle/SWpdRrhgkbVwZhWw7
お申込み後、受付確認メールをお送りします。
実践報告会当日はメールに記載されたURLにアクセスして、ご参加ください。
ご不明な点等ございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
社会福祉法人東北福祉会 せんだんの里
地域連携推進グループ
Tel:022-303-7552