令和2年度冬期安全推進活動報告書 (2.56GB)
【リンク集】
いつも『土曜の音楽カフェ♪』にご来場あるいは関心をお寄せいただき誠にありがとうございます。
『土曜の音楽カフェ♪』は、認知症についてやさしく、ゆるやかに学び、そして染み込むように知ることを大切に、毎月第1土曜日に開催しております。おかげさまで、6年目を迎えることができました。
2月6日、今年最初の縮小版『土曜の音楽カフェ♪』を開催しました。
今回もフタつきのカップでコーヒーと紅茶をご用意しました。
コーヒーや紅茶の香りで、ゆったりした気分に浸って、のんびりとお過ごしください。
今回のミニミニ講話のテーマは、「ケアパスの話とお勧め持ち帰りグルメ情報」でした。
国見地域包括支援センターの千葉さんからは、仙台市が作った「ケアパス」のお話です。
ケアパスの中にもあるのですが、「元気な体でいるために、何をしたらよいですか?」ということについて、ご参加の皆さんも交えて、考えていきました。
ご参加の方から「元気な体のためには、笑うことが一番!」という、元気いっぱいなご意見も飛び出しました 。
同じ国見地域包括支援センターの大西さんからは、「持ち帰りグルメ情報」のご紹介です。お隣の八幡町にあるカフェの、おはぎが絶品との情報。いろいろな変わった味のおはぎもあるそうです。
こちらは皆さんをお迎えするスタッフです。
お見せできないのが残念ですが、マスクの下は、元気の源の、笑顔!:
皆さんのお越しを、心からお待ちしています。
情報コーナーには、たくさんの本やパンフレットをご用意しております。無料貸し出しもできますので、ぜひご利用ください。
さて、次回は2021年3月6日(土)を予定しております。
時間は、13:30スタートで14:30までとなります。
場所は、国見コミュニティセンター 2階ホールです。
縮小版では、認知症や介護に関する相談・情報コーナーが主な内容です。相談・情報コーナーでは、ケアマネジャーや社会福祉士、介護福祉士、看護師、民生委員さんなどの専門職が対応いたしますので、お気軽にお越しください。
ミニミニ講話は行います。
少しだけ暖かい日差しも感じられるようになりました。サクラの枝の先も小さくふくらんできています。花粉症の方にはつらいですが、春が近づいています。
3月も皆様のお越しをお待ちしております。
♪東北福祉大学と仙台市の認知症対策推進協定(平成26年12月締結)の一環で開催されています。
♪♪認知症カフェは、国の認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)に位置付けられています。
今後の予定:令和3年4月3日(土)に開催予定です。
お問い合わせ先
認知症介護研究・研修仙台センター TEL:022-303-7550
国見地域包括支援センター TEL:022-727-8923
(いずれも平日9:00~17:30)