社会福祉法人 東北福祉会

よくある質問 リンク集 サイトマップ

  • 小
  • 中
  • 大

5月の土曜の音楽カフェのお知らせ♪

2018.04.27 Friday 16:33

すっかり春らしく暖かくなってきましたね。

認知症介護研究・研修仙台センター周辺の桜並木も新緑がキレイになってきました。

さて、遅くなりましたが前回の土曜の音楽カフェは・・・

認知症介護研究・研修仙台センター 加藤 伸司センター長の「よくわかる!認知症の人の心理~心理学の立場から~」でした。

 

 

認知症の方の気持ちや、さまざまな場面での対応の仕方など等、分かりやすくお話していただきました。

 

今回の音楽は、東北福祉大学クラッシックギターサークルの皆さん。

会場の皆さんもコーヒーやお茶を楽しみながら、クラッシックギターの音色に耳を傾けていました。

ボランティアの皆さん、いつも楽しいカフェおいしいコーヒーをありがとうございます♪

 

ぜひ「土曜の音楽カフェ♪」にいらして、認知症や高齢化についてゆるやかに学び、音楽を聞きながら語り合いませんか?
また、地域の方、専門職の方との出会いの場でもあります。純オランダ式のカフェタイムを体験しに来てください。

次回のミニ講話のテーマは「やさしくわかる認知症の最新情報」。お話しいただくのは、認知症介護研究・研修仙台センター 矢吹 知之研修部長です。

日 時 : 平成30年5月12日(土) 13:30~15:15ごろ
      1部 13:30 カフェタイムと音楽
      2部 14:00 やさしくわかる認知症の最新情報
         認知症介護研究・研修仙台センター 矢吹 知之さん
      3部 14:30 カフェタイムと音楽
      4部 14:50 Q&Aとカフェタイム
 場 所 : 東北福祉大前駅 ステーションカフェ(駅の目の前です)
 参加費 : 無料(コーヒー、紅茶、お菓子を用意しました)

申し込み、予約は特にいりません。誰でも参加できます。

※公共交通機関をご利用ください。
※介護相談コーナーもあります。(介護者・ご本人大歓迎)
※見学も大歓迎です!(多数の場合は事前にお知らせください。)

 ♪東北福祉大学と仙台市の認知症対策推進協定(平成26年12月締結)の一環で開催されています。
♪♪認知症カフェは、国の認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)に位置付けられています。

今後の予定:平成30年6月2日(土) 13:30~15:15ごろ
テーマ「高齢者と運転 本当に知っておきたいことあれこれ」 日の出自動車学校 奧山祐輔さん

※いずれも、場所、時間は今回と同じです。

問合せ
認知症介護研究・研修仙台センター 連絡先 022-303-7550
(平日9:00~17:30)
国見地域包括支援センター     連絡先 022-727-8923
(平日9:00~17:30)

 

*せんだんの里桜情報*=最終回=

2018.04.25 Wednesday 08:05

今が見頃、知る人が知る緑色の桜を公開いたします。

ご紹介するのは初めてかもしれませんね。

 

 

 

 

今年の桜は、例年より早く満開になり、多くの方が観覧していました。現在は一足遅れて緑の桜が満開を迎えています。今年の桜情報は以上になります。

来年もぜひ足を運んでくださいね。

 

 

せんだんの杜障がい(児)者サービス「じゃがいも通信(平成30年4月号)」

2018.04.15 Sunday 00:00

障がい者総合支援法および児童福祉法による放課後等デイサービスなどを実施している、せんだんの杜「杜の子ハウス」「遊杜家」「国見ケ丘の家」「訪問介護事業所」の定期通信「じゃがいも通信 平成30年4月号」を掲載いたしました。

ぜひご覧ください。

じゃがいも通信(平成30年4月号)

 

*せんだんの里桜情報*

2018.04.12 Thursday 19:10

4月12日(木)15時

天気は、良いのですが風が強いですね。満開の桜もちらほら葉が芽吹いてきました。

桜の木の下には、綺麗なレンギョとユキヤナギが咲いています。

 

お散歩に来てくださいね。駐車場もありますよ。

 

せんだんの杜桜情報

2018.04.12 Thursday 09:04

今朝のせんだんの杜の桜です。

 

快晴の日の桜は一段と映えますね。

 

野球やサッカーをしている学生の声も、いつもより弾んでいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*せんだんの里桜情報*

2018.04.11 Wednesday 21:04

  4月11日(水)14時

せんだんの里の桜は満開で見ごろを迎えております。

今日は、曇り空ですが、明日は晴れの予報になっています。ぜひ見てくださいね 😛 

 

 

 

せんだんの杜桜情報です

2018.04.11 Wednesday 10:53

昨日、今日のせんだんの杜の桜の様子です。

 

ほぼ満開となりました。当施設をご利用の皆さまも、桜を楽しまれています。

 

近隣地域の皆さまも大勢お越しくださっています。

 

週末は残念ながら天気があまりよくないようです。今年の桜を楽しめるのもあとわずか。

 

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*せんだんの里桜情報*

2018.04.10 Tuesday 19:17

4月10日(火)13時00分

 

今日は、あたたかくて、お花見日和でしたね。

せんだんの里の桜たちも、久しぶりに太陽の光を受け、いつも以上に輝いていました 🙂

 

場所によっては・・・

一足先に開花したロウバイと桜です。

「あ~春だなー」そんな気分にさせてくれますね。

 

ウォーキングしながら、愛犬とお散歩しながら、カメラ片手に・・・

今日も、たくさんの方が桜を見にいらっしゃっていました。

 

今が見ごろですので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。

 

それでは、また明日も桜情報をお伝えいたします。

 

せんだんの杜「午後の音楽cafe」(認知症カフェ)へようこそ! 29

2018.04.10 Tuesday 13:22

平成30年3月15日(木)に認知症カフェを開催しました🌸

ものわすれの寸劇(認知症の寸劇)「ゆめもり座」の3回目の公演です!

「午後の音楽café」では  すっかりおなじみとなりました「ゆめもり座」です。

 

「ゆめもり座」のメンバー✨

 

これまで、

平成28年11月 第1回公演「認知症への理解 ~ ある夫婦の会話より ~」

詳しくはこちら☞せんだんの杜「午後の音楽cafe」(認知症カフェ)へようこそ! 13

 

平成29年 3月 第2回公演「越えて歌おう この歌を ~ 友情編 ~」

詳しくはこちら☞せんだんの杜「午後の音楽cafe」(認知症カフェ)へようこそ! 17

2回の公演を行っています。

 

「ゆめもり座」の脚本&演出がすばらしく (これは本当です!)、

劇団員の演技もなかなか良いらしく (これは願望です!)、

『認知症の理解も深まる』とお客さまからの評判もよく (多くの感想をいただきました!)、

必然的に第3回目の公演が決まりました~👏

 

今回は「みちこさんが いなくなった!~ 地域編 ~」です👪

「ある団地で長男夫婦と暮らしている菅原みちこさんは、

町内のウォーキングサークル【歩こう会】の会員です。

ある日の朝、【歩こう会】へ出かけたはずのみちこさんがいなくなってしまいました!

最近、もの忘れが気になっていたみちこさんは

いったいどこに行ってしまったのでしょうか…。」

 

①みちこさんが来ていない!最近もの忘れが気になっていたから心配だな。

みちこさんを探そう!

 

②お袋のもの忘れは年相応だよ。そんなに心配しなくても…。

探すために仕事を抜けられないよ…。

 

③お嫁さんとの仲はまあまあネ。それより息子の方が母親に甘えてるらしいわよ。

私たちも探しましょう!

 

④みちこさんのことはよく知っています。郵便局のATMの機会が苦手なようで…。

最近は預金の低利息で息子へ小遣いあげられない…と。

 

⑤コンビニには1日置きに来てます。スーパーの自動レジが難しいのでここへ…。

私が同じ山形出身だと喜んでいました!

 

⑥よく昔の子育てや転勤の苦労話をしてます。息子を甘やかして育ててしまった…と。

最近は死んだ猫のチャコの夢を見ると言ってたわ…。

 

⑦おばあちゃんならウチに来ていますよ。私の飼い猫のチョコを見付けてくれて…。

チャコとチョコ。嬉しくって一緒にお茶を飲んでいましたよ☕

 

⑧寸劇ですが、劇の中のバックミュージックは生演奏です♪ 贅沢な演出ですよね。

ハーモニカの名手が劇の雰囲気をステキに盛り上げてくれます。

幕内でのハーモニカ演奏🎶

 

⑨息子夫婦、ご近所のみなさん、郵便局員、コンビニ店員、美容室の先生、幼なじみ…

いろいろな人から見えるみちこさんの顔。みちこさんを中心とした住み慣れた地域の

つながりの中で、みちこさんは無事に見つかりました…。

 

「ゆめもり座」のもう一つの名物は【妥協を許さない演技指導!】

ここに至るまでを思い出すだけでも記憶が…。

あまりにもハードなので一刻も早く記憶の奥にしまいたい!という衝動が…。

妥協を許さない演技指導と身ぶるいするような長セリフに劇団員はガタガタ×××

そんな演出と脚本を担当して下さるのは塚田満先生です!

 

塚田満先生✨

 

この間だけは【整骨院の院長】という本業をしのぐ勢いで「ゆめもり座」を導いてくれます!

ありがとうございます!!心からの感謝の気持ちでいっぱいです。

毎回恒例になりましたが、今回も台本は4回も(!?😲!?)更新され、

重なっていますが確かに4冊です…📚

 

1人のセリフの長いこと。長~いこと。長~~いこと!

見えにくいですが、このページが1人分です!

 

ですので、当日の出番ギリギリまで、頭を抱えて覚え込みを怠りません!

 

それでも不安はぬぐえないので、最後はカンペ、いえ工夫も怠りません!

小道具にこっそり工夫を…

 

それでも公演を終えた後のお客さまの歓声と温かいねぎらいの言葉が心に染みて、

ものわすれの寸劇「ゆめもり座」が、少しでも「認知症の理解」や「地域のつながり」

「認知症への早期相談・対応」へつながることを願いつつ、第4回公演があるかも!と

こっそり備えておこうと思います。

 

ものわすれの寸劇「ゆめもり座」のメンバー✨

演出&脚本:塚田満先生(仙台市青葉区中山「つかだ整骨院」院長)

チョコの飼い主役:遊佐洋子さん&コンビニ店員役:大宮淑子さん(地域の方)

ご近所の佐藤さん役:志賀恵美子さん&歩こう会 吉田さん役:桑野健二さん(地域の方)

美容室の先生役:豊田俊子さん&ご近所の山田さん役:菅野婦美子さん(地域の方)

夢のハーモニカ奏者:佐藤市江さん&華のハーモニカ奏者:及川美津子さん(地域の方)

(職員)

郵便局員役:水澤里志施設長(リベラ荘)& 息子役:木村陽介係長(総務)

(職員)

ナレーター:木村愛 & 嫁役:北川瑞穂(リベラ荘/生活相談員)

 

🎼 ミニコンサートは初登場の篠笛です!

「午後の音楽café」では初登場となる篠笛の演奏です。

~ しの笛あんぼ さとうくみこ さん ~です🐦

 

しの笛を演奏しながらの登場です!

 

初めて近くで見るしの笛。お客さまも興味津々です。

あんぼさんから、しの笛についてのミニ講義を受けて、和楽器の奥深さを学びます。

第1部「青葉の笛」「さくらに寄す」「最上川舟歌」「ダニーボーイ」をしっとりと。

その音色の美しさと少しはかなげな印象の演奏に、心から癒されました。

 

続いて第2部は、手話による表現【サインアート】サインまつもと さんとお2人で

賑やかに、パワーあふれる、そしてとても楽しいミニコンサートとなりました🎶

 

サインまつもと さん&しの笛あんぼ さとうくみこ さん

 

【サインアート~笛の音にのせて】

「斉太郎節」「四季の歌メドレー」「津軽のふるさと」「糸」などの演奏曲をしの笛の音色とともに、

サインアートによる指先や表情などを含めた全身を使ったダイナミックな表現のコラボレーションを

楽しませていただきました。なかでも、「リンゴの唄」の演奏ではお客さまに手話を教えて下さり、

一緒に歌って参加しました ♪♫♪♫ 手話の表現に “なるほど!” と感心しながら歌いました😊

 

 

しの笛あんぼ さとうくみこ さん & サインまつもと さん

すばらしい演奏と楽しいひと時をありがとうございました!

 

🎼 次回のお知らせ ☕

☞午後の音楽café 4月のチラシ

日 時:平成30年4月17日(火)午後1時30分から午後3時30分まで

会 場:せんだんの杜(リベラ荘 1階デイサービスフロアー)

    仙台市青葉区国見ヶ丘7丁目141-9(仙台青陵中等高等学校向かい)

内 容:コーヒーやお菓子を楽しみながら…

     ①ミニコンサート(第1部)
          千葉 展子 さん / フルート演奏
     ②ものわすれの語
         成年後見センター・リーガルサポート
          佐藤 昌江 さん  /  司法書士
     ③フリートーク
     ④ミニコンサート(第2部) フルート演奏

参加費:無料(事前のお申し込みなどは必要ありません)

カフェ:無料メニュー コーヒー・緑茶・ほうじ茶・麦茶

    100円メニュー お菓子(クッキーなど)

主 催:吉成学区社会福祉協議会

    ボラ・ネット「杜の丘」

    国見ヶ丘地域包括支援センター

    せんだんの杜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

* せんだんの里桜情報 *

2018.04.09 Monday 17:44
4月9日(月)11時30分


ついに満開となりました。

不思議なもので咲き方に差があった桜は、一気に咲き誇っています。

あいにくの天気ですが・・・水曜日は雨の天気予報になっています。  

お時間がある際は、ぜひ足をお運びください。

 

せんだんの里 南側状況

せんだんの里 北側状況

THE 満開

蕾だった桜も一気に満開に

投稿ナビゲーション

1 2 >>

カレンダー

2018年4月
日 月 火 水 木 金 土
« 3月   5月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最新記事

  • 仙台自分づくり教育アワード 功労者表彰いただきました (01/13)
  • 謹賀新年 (01/04)
  • 新年あけましておめでとうございます🎍 (01/02)
  • みんなの笑顔プロジェクト(実学臨床教育2年生企画) (12/28)
  • 中山小学校4年生からの素敵なプレゼント (12/25)

カテゴリー

  • 法人本部 (37)
  • せんだんの杜 (210)
    • これから出会う皆様へ(せんだんの杜ブログ別版) (12)
    • 保育園 (9)
    • せんだんの杜ブログ (108)
    • 子育て支援 (8)
  • せんだんの杜ものう (32)
    • ものうブログ by杜ものう  (22)
  • せんだんの館 (68)
    • せんだんの館ブログ (58)
  • 認知症介護研究・研修仙台センター (61)
    • DCRC (39)
    • 土曜の音楽カフェ(認知症カフェ) (33)
  • せんだんの里 (118)
    • せんだんの里ブログ (33)
    • デイサービス (3)
    • 視察・見学 (2)
  • コンテンツ (50)
  • ボランティア (6)
  • 研修・実習 (22)
  • 職場健康づくり宣言 (11)
  • 職場環境改善 (6)
  • 認知症カフェ (81)

月別アーカイブ

  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (10)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (8)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (19)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (11)
  • 2016年8月 (10)
  • 2016年7月 (15)
  • 2016年6月 (12)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (9)
  • 2015年10月 (8)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (1)
  • 2014年2月 (1)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年9月 (3)
  • 2013年8月 (3)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (3)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (2)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年3月 (2)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (3)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (11)
  • 2010年4月 (2)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年5月 (1)
  • 2009年1月 (3)

記事検索

▲ページトップ

社会福祉法人 東北福祉会

せんだんの杜 せんだんの杜ものう せんだんの里 せんだんの館 認知症介護研究・研修仙台センター 社会福祉法人 東北福祉会について
東北福祉大学 利用者の声 先輩からのメッセージ スタッフ募集 安全方針 よくある質問 リンク集 プライバシーポリシー サイトマップ HOME

Copyright(C)社会福祉法人 東北福祉会