社会福祉法人 東北福祉会

よくある質問 リンク集 サイトマップ

  • 小
  • 中
  • 大

愛は地球を救う

2015.03.13 Friday 07:46
 

このたび、24時間テレビ37「愛は地球を救う」の福祉支援事業より福祉車両を贈呈いただくこととなりました。

3月12日に副施設長と出席した贈呈式の模様を報告させていただきます。



会場は、日の出町にある宮城テレビ放送本社。

ミヤテレ





















式の司会は、県民的情報番組「OH!バンデス」でMCを務める鈴木沙喜代アナウンサーです。テレビで拝見する以上に、とてもかわいらしい素敵な方でした。一緒に写真を撮ってもらえばよかった・・・。


式は30分ほどで終了しましたが、伊藤社長の「皆様の心のこもった運用が人々の力になる」といったお話に、深く感銘を受けるとともに贈呈いただく責任を感じました。

式















今回贈呈いただいた車両はトヨタのノアです。


ノア (修正)



車いすの方が、車いすのまま二人乗れるタイプの車両です。乗る方だけでなく、介助する私たち職員の使いやすさまで追求したつくりには、とても驚きました。
この車でドライブや買い物に出かける、楽しそうな利用者の皆さんの笑顔が目に浮かびます。



 ノア2(修正) 

  














以上、簡単ではありますが24時間テレビ37「愛は地球を救う」福祉車両贈呈式の報告でした。


24時間テレビの皆様、宮城テレビの皆様、そして何より募金をいただいたたくさんの皆様、本当にありがとうございました。


大切に運用し、一人でも多くの方のお力になることで、皆様の想いに応えていけるよう精進してまいります。




24時間テレビ37 
テーマ「小さなキセキ、大きなキセキ」
寄付金総額        9億3,695万5,640円
番組開始累計総額 348億1,059万2,095円

 

これから出会う皆様へ:No2

2015.03.12 Thursday 17:30

ご寄付、募金いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました



ミヤテレキャラおやおや?見覚えのある?キャラクター











贈呈式1おやおや?夕方の人気番組「OH!バンデス」で活躍している美人アナウンサーの鈴木さんではありませんか?!

少し前にはミヤテレでも出演していた方で、テレビでみてもきれいですが、実物はその○倍?きれい!

そうです、こちらはミヤギテレビでございます。本日、24時間テレビ特別仕様福祉車両の贈呈式が行われました。


贈呈式2












県内、全14団体が、寄付または募金をしてくださった皆様の思いを「車両」という形で頂戴いたしました。

私たち「社会福祉法人」は福祉サービスを提供すると共に、地域貢献、社会貢献も役割として求められています。

一方、日本はまだまだ「寄付」の文化は浸透していませんが、このように様々な方々から、様々な形でご支援いただいている現状もあります。

この場を借りて、深謝申し上げます。



車両外観












そして、こちらが贈呈いただきました車両です。トヨタの新型ノアをベースに、後部座席には車いすに乗ったまま2名が乗車できるという仕様です。

高齢者福祉サービスにおいては、ご自宅から事業所までの送迎や医療機関への通院等、車いすが乗車できる車両は不可欠です。また、機能的な車両があることで、ご家族の都合に合わせた柔軟な送迎対応も可能となります。

その為、こちらの車両を贈呈いただいたことにより、様々な面において利点があります。

さっそく、安全運転を肝に銘じ、ご利用されている方々のお家におじゃますることになると思います。


また、本日は施設の管理者のみだけではなく、他のスタッフも同行してブログ用の写真を撮ったり、テレビ局内のカフェでコーヒーを頂いたり・・・。

せんだんの杜でのお仕事は福祉サービスのみならず、このような対外的な対応もあり、様々な経験ができるのも楽しさの一つとなっています。

(mizu)

これから出会う皆様へ:No1

2015.03.05 Thursday 11:29

これから出会うたくさんの方々へ向けた「せんだんの杜ブログ別版」始動します



「せんだんの杜ブログ」が一時中断しておりましたが、この度、「せんだんの杜ブログ別版」として再開いたします。

ブログカテゴリーを「これから出会う皆様へ」としまして、せんだんの杜のサービスをご利用になるかもしれない皆様、そのご親族の皆様、また、地域の皆様や共に仕事をするかもしれない皆様に向けた情報発信を趣旨として、せんだんの杜での出来事などを載せていきたいと思います。



桜の風景②














まだ、敷地付近の桜は咲いておりませんが、あと1か月と少しすれば、写真にあるような桜が満開となる見込みです。

今年は雪も少なくやや暖冬ぎみな冬ではありますが、春の到来と新年度を皮切りに、定期的なブログ更新を行っていきたいと思います。ご覧いただいた皆様には、是非、時々開いてみていただけますと幸甚です。

どうぞよろしくお願いいたします。

(mizu)


ありがとう競艇 2014

2015.03.03 Tuesday 11:03

このたび日本財団さまから、平成26年度助成金の交付を受けて、次の事業を完了いたしました。
ここに事業完了のご報告を申し上げますとともに、日本財団さまをはじめ、ご協力を賜りました関係者の皆様に謹んで感謝申し上げます。



一 事業名   「ヘルパー車の整備」
一 整備車両  ホンダ N-WGN
一 総事業費  56万3千円
一 助成金額  45万円
一 施設名称  せんだんの杜訪問介護事業所
一 施設所在地 宮城県仙台市青葉区国見ケ丘7丁目141番地9
一 完了年月日 平成27年2月12日

社会福祉法人東北福祉会 理事長

N-WGN_2015021201.jpg

N-WGN_2015021202.jpg

カレンダー

2015年3月
日 月 火 水 木 金 土
« 2月   4月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最新記事

  • せんだんの里 食事介助についての勉強会を開催しました (12/07)
  • せんだんの里 お月見カフェを開催しました (11/14)
  • 土曜の音楽カフェ♪12月のお知らせ (11/14)
  • せんだんの里「夏期・秋期安全推進活動」経過報告 (11/14)
  • 2019年度 法人新任職員フォローアップ研修を開催しました! (11/09)

カテゴリー

  • 法人本部 (32)
  • せんだんの杜 (202)
    • これから出会う皆様へ(せんだんの杜ブログ別版) (11)
    • 保育園 (9)
    • せんだんの杜ブログ (104)
    • 子育て支援 (8)
  • せんだんの杜ものう (28)
    • ものうブログ by杜ものう  (21)
  • せんだんの館 (49)
    • せんだんの館ブログ (43)
  • 認知症介護研究・研修仙台センター (44)
    • DCRC (25)
    • 土曜の音楽カフェ(認知症カフェ) (25)
  • せんだんの里 (83)
    • せんだんの里ブログ (5)
    • デイサービス (3)
    • 視察・見学 (2)
  • コンテンツ (43)
  • ボランティア (6)
  • 研修・実習 (15)
  • 職場健康づくり宣言 (11)
  • 職場環境改善 (2)
  • 認知症カフェ (64)

月別アーカイブ

  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (8)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (19)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (11)
  • 2016年8月 (10)
  • 2016年7月 (15)
  • 2016年6月 (12)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (9)
  • 2015年10月 (8)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (1)
  • 2014年2月 (1)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年9月 (3)
  • 2013年8月 (3)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (3)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (2)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年3月 (2)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (3)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (11)
  • 2010年4月 (2)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年5月 (1)
  • 2009年1月 (3)

記事検索

▲ページトップ

社会福祉法人 東北福祉会

せんだんの杜 せんだんの杜ものう せんだんの里 せんだんの館 認知症介護研究・研修仙台センター 社会福祉法人 東北福祉会について
東北福祉大学 利用者の声 先輩からのメッセージ スタッフ募集 安全方針 よくある質問 リンク集 プライバシーポリシー サイトマップ HOME

Copyright(C)社会福祉法人 東北福祉会