社会福祉法人 東北福祉会

よくある質問 リンク集 サイトマップ

  • 小
  • 中
  • 大

【動画】2022(法人)新任職員オンライン研修を開催しました!

2022.05.16 Monday 19:57

 

 

 

今年度も、新型コロナウイルス感染症予防を講じ、新任職員研修を開催しました!

昨年度の中途採用の方、今年度4月1日採用の方が4拠点(せんだんの杜、せんだんの杜ものう、せんだんの里、せんだんの館)に分かれて、2クール合わせて46名のスタッフが参加しました。

1日半の研修で学んだことから、10月のフォローアップまでの半年間の目標や実践計画も立てました!

今から10月のフォローアップ研修で会うのが楽しみです!

FUKUSHI meets!!2023 に出展します!!

2022.02.08 Tuesday 09:55

皆さま、こんにちは!!

東北福祉会では、2023卒予定の新規職員採用に向けた取組みとして、FUKUSHI meets2023へ出展致します!!

出展日は、令和4年2月22日(火)11:30~14:30 となっております。

毎年多くの学生の皆様が参加されており、多くの法人と出会える、詳しくお話を聞ける良い機会となっております。介護・福祉分野での就職を検討されている皆様は、是非この機会にご参加してみてはいかがでしょうか。

是非、我々東北福祉会のブースへもご来場お待ちしております!!

詳細につきましては、下記をご参照下さい。YouTubeの配信もありますので、そちらの動画もご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\一緒に、納得のいく就活を/
2023年新卒向け福祉就職フェア「FUKUSHI meets!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「福祉で働きたい!」その想いを、持ち続けてほしい。
そのための第一歩としての就活が、ワクワクできるものであってほしい。
そんな願いをこめて、FUKUSHI meets!は、みなさんと一緒になって「納得のいく就活」を応援します。

2022年2~6月に、エリア別や分野別など様々なテーマで全24回、
すべてオンラインで開催します。
私服OKのカジュアルな就職フェアなので、気軽に参加できます♪
また、フェア以外にも、自己分析や面接対策などのセミナーも開催!
詳細は、特設サイトをチェック!!

日程一覧・申込(特設サイト)▶https://fair.f2f.or.jp/

チラシ▶https://www.canvas-d.jp/w/f2f/meets/st/dm.pdf

イベント紹介動画▶https://www.youtube.com/watch?v=_C9e32PTceY

(実際に出展している法人や、参加した先輩の声が視聴できます。)

広報用動画▶ https://youtu.be/xXqpoK6dVbo

福祉職への大きな一歩を、ぜひここから踏み出しましょう。
2023年新卒向け福祉就職フェア「FUKUSHI meets!」。
いつでも、何度でも、ぜひご参加ください!

[主催]
一般社団法人FACE to FUKUSHI
〒530-0001 大阪市北区梅田1-3-1-4F-106
TEL:06-4799-0108
MAIL:fukushigoto@f2f.or.jp

宜しくお願い致します。

東北福祉会では、介護職員等の募集を引き続き行っております。「まずはお話しを聞いてから考える」や「やってみたいけどちょっと不安が・・」という声に対応させて頂くために、WEB説明会を行っておりますので、下記をクリック頂きまして、ご確認ならびにご参加の申し込みをお願い致します。

採用情報|社会福祉法人 東北福祉会 (sendan.or.jp)

令和3年度 新任職員フォローアップオンライン研修を開催しました!

2021.11.05 Friday 15:09


 

 

 

令和3年度 東北福祉会 新任職員フォローアップオンライン研修を開催しました!

令和3年10月14日(木)、15日(金)に7月に開催した令和3年度新任職員オンライン研修の受講者(2日間で33名)を対象に開催しました。

新任職員研修の振り返りから始まり、YWT(フレームワーク)を基に自分たちの実践やそこから学んだことを振り返り、今後の実内容を具体的にしました。

今回も感染症対策を徹底し開催形式もオンライン研修としたうえで、4拠点(せんだんの杜、せんだんの杜ものう、せんだんの里、せんだんの館)をつないで、受講者一人ひとりが自分の言葉で意見交換をし、お互いに学び合える実りの多い研修となりました。研修の様子・雰囲気をどうぞご覧ください!

<求職者の皆様へ>東北福祉会を知って頂くためのWEB説明会を実施しています

2021.09.21 Tuesday 11:41

新型コロナウイルスの感染者数も減少傾向にあり、続けば良いなぁと思いますが、基本の手洗い・(サージカル)マスクの着用・手指消毒・換気 等々 やることはたくさんありますが、感染予防に努めていきましょう!! あとは免疫力を下げない為にしっかり食事を摂り、休息もしっかりとることも忘れずに行っていきましょう!!

さて、東北福祉会では、令和4年3月卒業予定の方・令和3年度中に入職を希望される、新たな仲間を引き続き募集しております。

希望される皆様には、本来であれば事業所にお越し頂いての見学やご説明を致したい所ですが、コロナウイルス感染症の予防対策として、全ての事業所において、面会制限等を行っており入館いただくことが難しいため、ZOOMを利用したWEB説明会を開催しております。

東北福祉会はどんなどころだろう?という疑問だけでなく、「介護ってどんな仕事だろう?障がいある方との関り方が分からない?子供は好きだけど、どんな事をしたら良いのだろう?」といった、疑問や悩みがある方も是非一度説明会へご参加ください!!

先輩職員がお答えさせて頂きます!!お気軽にご参加ください。

令和3年10月のWEB説明会の日程並びに内容は以下の通りです。是非ご参加をお願い致します。

説明会に関する内容と、必要な環境は下記の通りとなります

・WEB説明会では、ZOOMを使いますので、希望される方はZOOMの環境をご用意願います。

・説明会の時間は30分程度を予定しています。

・先輩職員が皆様のご質問に、丁寧にお答えさせていただきます。

皆様からのお申し込みをお待ちしております。(申込方法は下記に記載しています。)

今年度の法人職員採用試験も開始しておりますので、本サイト新着記事をご覧ください。

募集職種等の詳細につきましては、WEB説明会の中でご説明致しますので、お悩み中の方は是非WEB説明会をご活用頂き、ご検討頂ければと思います。

皆様からのご応募心よりお待ちしております!!

【開催日程】

開催日程については、下記「PDFはこちら」をクリックしてください。からお選びいただきお申込みください。

「PDFはこちら」

合わせまして、別にお知らせを致しておりますが、令和4年4月1日付採用予定法人職員採用試験の開催を予定しております。

詳細は、当法人求人専用サイトへアクセスして頂きまして、ご確認をお願い申し上げます。求人専用サイトから直接説明会への参加希望ができる様になりましたので、是非ご応募いただけますようお願い申し上げます。

求人専用サイトへのアクセスは、下記をクリックしてください。

皆様からのご応募お待ちしております!!

 

ご不明な点等ございましたら、大変お手数ですが、下記連絡先へご連絡をお願い申し上げます。

社会福祉法人東北福祉会 本部事務局(担当:野田・山下)

TEL:022-303-0086     MAIL:info_honbu@sendan.or.jp

令和4年4月1日付新規法人職員採用試験を実施致します。

2021.09.12 Sunday 15:13
当法人では、令和4年4月1日付採用法人職員採用試験を下記の日程で実施致します。

令和3年 9月25日(土)13:00~

令和3年10月23日(土)13:00~

令和3年11月20日(土)13:00~

令和3年12月18日(土)13:00~

募集職種は、「介護職員・保育士・障がい福祉サービス従事者」となります。

試験に関する詳細につきましては、下記にあります「採用サイトはコチラ」をクリックして頂きますと、採用専用サイトへ移ります。移動されましたら、新着記事に詳細を掲載しておりますので、是非ご閲覧ください。

また、コロナ禍にあり、なかなか施設内の見学等のご案内が難しい状況にあります。その事を受けまして、ZOOMを活用した「WEB説明会」も毎月実施しておりますので、介護・福祉の仕事に興味のある方や、「応募したいけど、不安がある」など、皆様のご質問等にお答えしながら、当法人の魅力をお伝えしていきますので、合わせてご確認下さい。

皆様からの応募をお待ちしております!!
採用サイト←こちらをクリック!!

令和3年度:新任職員オンライン研修

2021.09.03 Friday 12:06

 

 

【令和3年度:新任職員オンライン研修】

・開催日:令和3年7月15日(木)、16日(金)

対象者:令和3年度採用新任職員

(前年度中途採用一部含む)

 

研修の内容は、YouTube動画をご覧ください!(^^)!

 

日頃より、新型コロナウィルス感染症予防対策を法人

職員全体で徹底しながら、利用者の方々と関わる中で

サービスの質の向上、人財育成に向けた取組みとして、

今年度も開催(オンライン)することができました。

自分たちの役割や使命を体験的に学ぶ研修として、

受講した新任職員の皆さんにとっては、

貴重な時間だったのではないでしょうか!(^^)!

 

今後もご利用者の方々やともに働く仲間のために

職員一人一人の主体性を育む、そんな学びの機会を

展開していきたいと思います!(*^▽^*)

 

採用サイト

(社福)東北福祉会 WEB説明会開催しています

2020.11.27 Friday 17:28

新型コロナウイルスの影響により、施設にお越し頂いての施設見学および説明会ができにくい状況が続いております。

WEBでの説明会を開催致しますので、是非ご参加をお願い致します。

説明会に関する内容と、必要な環境は下記の通りとなります

・WEB説明会では、ZOOMを使いますので、希望される方はZOOMの環境をご用意願います。

・説明会の時間は30分の予定です。

・先輩職員が皆様のご質問に、丁寧にお答えさせていただきます。

皆様からのお申し込みをお待ちしております!!

詳しくは、採用専用サイトの新着記事をご閲覧ください。

下記をクリックしてください↓ 専用サイトへ移動します。

採用サイト

令和3年4月1日付採用 社会福祉法人東北福祉会 法人職員採用試験実施致します

2020.11.27 Friday 16:35
当法人では、令和3年4月1日付採用法人職員採用試験を下記の日程で実施致します。

<第5回>令和2年12月19日(土)13:00~

<第6回>令和3年 2月13日(土)13:00~

※第1回(8月8日実施)・第2回(9月26日実施)・第3回(10月24日実施)・第4回(11月14日)は終了致しました。

募集職種は、「介護職員・保育士」となります。

試験に関する詳細につきましては、下記にあります「採用サイトはコチラ」をクリックして頂きますと、採用専用サイトへ移ります。移動されましたら、新着記事に詳細を掲載しておりますので、是非ご閲覧ください。

皆様からの応募をお待ちしております!!
採用サイト←こちらをクリック!!

令和2年度 法人職員研修(オンラインver)を開催しました!

2020.11.14 Saturday 07:00


【法人主催】

・基本介護技術講習会7月20日(月)、22日(水)の2日間  対象者:法人内全職員

・法人新任職員研修 8月25日(火)  対象者:令和2年度採用新任職員(前年度中途採用一部含む)

 

研修の内容は、YouTube動画をご覧ください!(^^)!

 

今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で年度初めに予定していた研修(内部/外部含め)が

軒並み中止となる中でサービスの質の向上、職員のモチベーションの維持など、

これまで以上に求めらる状況となりました。

毎年当たり前に出来ていた研修が…。

どれだけ大切でありがたいものだったかを気づかされました!

自分たちが今できること、必要なことをみんなで話し合い、

(法人初)オンライン研修として実現できた貴重な研修会となりました。

今後もご利用者の方々やともに働く仲間のために有意義な研修会を開催しながら、

学びの機会をたくさん設けていきたいと思います!(*^▽^*)

 

当法人では、職員研修の内容も充実しており、働きながら学べる環境が整っております。

福祉業界への就職など興味、関心がある方は、ぜひ一度、お問合せ下さい!

 

採用サイト

 

令和2年度 東北福祉会新規採用法人職員内定式を開催しました

2019.12.25 Wednesday 15:34

令和元年12月24日(火)10時半から せんだんの館を会場として、当法人初の「内定式」を開催致しました。

当日は、6名の令和2年4月1日付採用内定者の方に参加頂きました。

会の最初に、中里 仁法人統括施設長からご挨拶と講話を頂きました。参加された皆さんは、最初は緊張した表情でしたが、中里統括施設長の巧みな話術に引き込まれ、表情も緩み、和やかなムードで会は進んでいきました。

講話の後は、参加者から自己紹介と抱負を発表頂き、皆さんの熱い思いだけでなく、不安も聞かれましたが堂々と話す姿は心強さを感じました。

当日参加した1年目の若手職員から応援メッセージと仕事に対する向き合い方等を話して頂きました。こちらも堂々と話しており、1年前の姿から比較すると目覚ましい成長を遂げていることを実感できました。

後半は、せんだんの館特製の「和食膳」で食事をとりながらの懇談会を開き、美味しい食事をほお張りながら、とても楽しく・にぎやかな時間となりました。そこでも、1年目の若手職員が、後輩となる内定者の皆さんへ、仕事の内容や、休日の過ごし方、ストレス発散方法など、色々な話に華が咲いておりました。

今回の取り組みは、参加された内定者の皆さんが不安無く4月を迎えられるように、また、当法人として内定者の皆さんを大切な人財・仲間として受け入れられる体制作りにつなげるために開催いたしました。初めての取り組みで、不慣れな点や少しバタバタしたところもありましたが、今後もこの様な会を継続していきたいと考えております。来年の同じ時期に、今回の内定者の方々の成長ぶりをお伝えできるように、大切に育てていきたいと思います!!

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 >>

カレンダー

2022年5月
日 月 火 水 木 金 土
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最新記事

  • 令和3年度せんだんの里グループホーム                            国見ヶ丘3丁目グループホーム外部評価実施報告 (05/24)
  • 出張!出前喫茶ムーミン (せんだんの館) (05/19)
  • 【動画】2022(法人)新任職員オンライン研修を開催しました! (05/16)
  • おたっしゃだより第25号 発行しました。(せんだんの館) (05/15)
  • 卓上カーリング☆実習生企画(せんだんの館) (05/11)

カテゴリー

  • 法人本部 (41)
  • せんだんの杜 (225)
    • これから出会う皆様へ(せんだんの杜ブログ別版) (13)
    • 保育園 (10)
    • せんだんの杜ブログ (113)
    • 子育て支援 (8)
  • せんだんの杜ものう (38)
    • ものうブログ by杜ものう  (22)
  • せんだんの館 (131)
    • せんだんの館ブログ (115)
  • 認知症介護研究・研修仙台センター (76)
    • DCRC (52)
    • 土曜の音楽カフェ(認知症カフェ) (44)
  • せんだんの里 (145)
    • せんだんの里ブログ (50)
    • デイサービス (5)
    • 視察・見学 (5)
  • コンテンツ (54)
  • ボランティア (8)
  • 研修・実習 (33)
  • 職場健康づくり宣言 (11)
  • 職場環境改善 (10)
  • 認知症カフェ (98)

月別アーカイブ

  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (6)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (10)
  • 2021年10月 (6)
  • 2021年9月 (12)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (14)
  • 2021年6月 (11)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (8)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (19)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (11)
  • 2016年8月 (10)
  • 2016年7月 (15)
  • 2016年6月 (12)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (6)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (9)
  • 2015年10月 (8)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (4)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (1)
  • 2014年2月 (1)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年9月 (3)
  • 2013年8月 (3)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (3)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (2)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年3月 (2)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (3)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (11)
  • 2010年4月 (2)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年5月 (1)
  • 2009年1月 (2)

記事検索

▲ページトップ

社会福祉法人 東北福祉会

せんだんの杜 せんだんの杜ものう せんだんの里 せんだんの館 認知症介護研究・研修仙台センター 社会福祉法人 東北福祉会について
東北福祉大学 利用者の声 先輩からのメッセージ スタッフ募集 安全方針 よくある質問 リンク集 プライバシーポリシー サイトマップ HOME

Copyright(C)社会福祉法人 東北福祉会