この日は、ボランティアさんにクリスマスのイルミネーション飾りつけにお越しいだきました🎄🎄🎄
毎年、ありがとうございます!!
『利用者さんに楽しんでいただけるように』との気持ちで、
配置も工夫を凝らして飾っていただきました✨
いざ、点灯!
「きれーーーい!!!」と思わず声がそろいました。
↑こちらは、ボランティアさん手づくりのツリー。
100円ショップで購入されたアルミ製の鍋敷きや
フレームを使用してツリーの形に仕上げた作品です。
発想力もすごいですね!
↑年代もののイルミネーションも現役で輝いています!
ボランティアさんが長年、大切に飾り付けてくださっている
おかげですね。
ほっこり癒しのスノーマン⛄
かわいいですね❤
寒空の下で、長時間にわたり飾り付けていただいたボランティアさんには感謝の気持ちでいっぱいです✨
本当にありがとうございました!!
このイベントは、7月から9月にかけてNPO法人仙台敬老奉仕会と東北福祉会が主催して、3回シリーズで開催しています。
今回は、シリーズ第3弾「認知症サポーター″ステップアップ″講座&寄り添いボランティアのすすめ」の様子をお伝えします。
認知症サポーター″ステップアップ″講座では、既に認知症サポーター養成講座を受けたことのある方はもちろんのこと、初めて参加された方も、せんだんの里舟越総合施設長の講話に熱心に耳を傾けていました。
寄り添いボランティアのすすめでは、仙台敬老奉仕会吉永理事長(東北大学名誉教授)からボランティアの必要性について講話をいただき、岡本理事から、寄り添いボランティアの実際の活動のお話があり、皆様それぞれの感銘され聞き入っていました。
今回は3回シリーズ最終回ということもあり、過去最高の参加人数でした。
お越しいただきました皆様本当にありがとうございました。
2017年から石巻地区老施協主催で、『石巻地区介護・福祉フェスティバル』を開催してきております。
今年も10月27日(日)10時から、石巻市北村にある遊学館を会場として開催されます 😀
当日は、「触れる」と題して介護食体験コーナーや介護機器展示。「見る」と題して介護・福祉の魅力写真展があり、石巻地区の事業所の日々の生活が分かる写真展示があります。
「知る」コーナーでは、介護に関する相談や、無料健康チェックコーナーがあります。「楽しむ」コーナーでは、吹奏楽部の演奏、東北ゴールデンエンジェルスのダンスパフォーマンスなどが楽しめます!!!
介護・福祉の魅力を見て・聞いて・触れて、楽しみながら感じて頂けるフェスティバルとなっておりますので、多くの皆様へご来場いただけることを楽しみにお待ちしております 😀 😛 😀
遊学館までのアクセスは下記の地図をご参照下さい。仙台から車で三陸自動車道矢本IC又は石巻港ICでお降り頂き、国道108号を涌谷方面に進んで頂きますと看板が出ております。所要時間は約1時間ほどです、お気をつけてお越しください!!皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております 😳
仙台市ボランティアセンター様のご紹介で、令和元年6月15日(土)に(株)デイリー・インフォメーション東北支店様(広告代理店)の新任社員6名の方にボランティアにお越しいただいたときの様子をご紹介します。
🙂 ホットケーキづくり 🙂
利用者さんと一緒に生地づくりからスタート❢
ボールの下には滑り止めのタオルを敷いて、ねりねり♪
ホットプレートに生地を流し込めば、ホットケーキのあま~い香りがリビング全体に広がって期待感も急上昇↑↑(*^O^*)↑↑
見た目もバッチリな焼き上がり♪
写真を撮る間もないまま、あっという間に完食です(笑)
自分たちで手作りする過程も楽しいひととき、美味しさも格別でした❢❢
★運と知略の攻防戦!ババ抜き★
老若男女問わず楽しめるカードゲームといえば「ババ抜き」ではないでしょうか。
相手に取らせるカードをどこに配置するか、視線や表情なども駆使した熱いバトルが繰り広げられ、ジョーカー(ババ)の動きに思わず歓声や悲鳴があがります(笑)
利用者さん自身の経験談や人生の教訓などの話に真剣に耳を傾けていただきながら、ボランティアさんたちの笑顔と絶妙なトーク、和やかな雰囲気づくりのおかげで利用者さんも話に花が咲いていました✿
(株)デイリ・インフォメーション様は『人・創造性・チャレンジ精神を大切にするちょっと個性的な広告代理店』として幅広く事業を展開されている企業さんです。新任研修の一環としてボランティアにお越しいただいた皆さんのおかげで、ステキな週末のひと時を過ごすことができました。ありがとうございました❢❢
私たちせんだんの館も、自分たちの仕事の面白さや事業の取り組みなど情報を皆さんにお届けできるよう励みたいと思います!
せんだんの館は、個人・団体問わずボランティアさんを募集中です❢
見学だけでもOKです。ご興味ある方はお気軽にお問合せください。
皆さんとの出会いを楽しみにしております😊❤
2019年4月30日(月)、5月1日(水)の2日間限定で、せんだんの館(高齢者福祉施設)にて、こども食堂「すまいる」を初開催しました❢❢
☆こども食堂「すまいる」が目指すもの☆
こども食堂の定義や枠組みは、実は明確化されておりません。
運営スタイルも様々ですが、私たちは『地域共生・多世代交流』のスタイルからスタートしました。対象者を限定せずに多くの子どもたちにご飯を食べて遊びにきてもらうことで「せんだんの館を知ってもらうこと」「高齢者だけではなく、子どもも遊べることろ」を知っていただき、コミュニティー(地域)のなかで「子どもから大人まで笑顔で過ごせる居場所の一つ」になりたいと考えています 😀
🍴こども食堂のランチメニュー🍴
1日目:カレーライス
2日目:白身魚のクリームソースあえ&パン
みんな食欲旺盛で「おかわり!」の声がたくさん聞かれました。
高齢者福祉施設なので、お年寄りの方も職員も同じメニューをいただきます。
☆遊びのメニュー☆
ビリヤード、卓球、中庭あそび、映画鑑賞(DVD)、カードゲーム、折り紙など
大学生のボランティアさんが子どもたちに合わせて一緒に遊んでくれました 😀
☺地域共生・多世代交流への第一歩☺
せんだんの館を利用いただいているお年寄りの方、お子さん、学生さんや地域の方、職員など多くの世代が一緒に過ごすことで新しい化学反応(可能性)が生みだされそうな予感を感じることができました 😀
今回のチャレンジと出会いを次につなげるために第2弾を企画中です❢
こども食堂「すまいる」の事業にご賛同いただき、一緒に運営してくださる方、ボランティアさんも募集中です。興味・関心のある方はお気軽にお問合せください。
担当:せんだんの館 生活相談員 斗米(とまい)・小渡(こわたり)
電話:022-303-0371(9:00~18:00)
Mail:y-sodan@sendan.or.jp
特定非営利活動法人「仙台敬老奉仕会」、社会福祉法人「東北福祉会」主催
3回シリーズ企画をすべて入場無料で開催します。詳しい内容は、下記資料をご参照ください。
「フレイル予防は、お口から」
&
「寄り添いボランティアのすすめ」
2019年7月8日(月)仙台福祉プラザで開催します。
定員30名です。下記の申込み先まで、電子メールまたは電話、FAXで、是非お申込みください。
皆様のご参加を、心よりお待ちいたしております。
●FAX送信の場合
①画面の参加申込書を左クリックすると拡大表示されます。
②次に右クリックして、いったんパソコンなどに保存し、プリントしてご利用いただけます。
●電子メールまたは電話の場合
下記の参加申込書の内容をお知らせください。
平成31年3月11日(月)
仙台高等学校2学年生が各施設を訪問し、ボランティア活動を行いました。
毎年3月、午前中に仙台高等学校で認知症サポーター養成講座を受講し、午後クラス別に各施設を訪問され、ボランティア活動を行っています。
今年度は、認知症サポーター養成講座を280名程の方が受講されました。
午後からせんだんの里に2年生1クラスが来て、清掃活動を行い、ご利用者の前で踊り、合唱を披露しててくださいました。
清掃活動、催しの様子をピックアップしましたのでご覧ください。