せんだんの里特別養護老人ホームでは、職員一人ひとりが専門的知識をもって、生活支援を行い、入居のみなさまやご家族さまのご要望にお応えできるよう、安全・安心なユニット運営を目指しています。
特に「入浴介助」「排泄介助」「食事介助」「認知症ケア」については、ユニットから担当者を選出し、年間計画にそって、担当者会議を開き 、 課題解決に繋げようと日々取り組んでいます。
先日、「食事介助」の会議内で、「食事介助について」の勉強会を開催しました。
まずは、担当者から基礎を再確認し、ユニットに伝達することが目的です。
管理栄養士と歯科衛生士により、「せんだんの里食事介助マニュアル」に沿った 講義が行われました 。
姿勢への配慮や、噛むこと・飲むことの知識、身体の状態に 応じた適切な食器の選び方や、食事形態の検討をする大切さなどを再確認しました。
実践編では、ひやっとするような介助を危険のない範囲で体感しました。
飲み込むことが難しい方向けの柔らかい食事と、とろみをつけたお茶を使っての体験です。
リクライニング車いすに乗っている方の想定です。背もたれを倒したままでは危険です!
背中の丸まっている方や、前かがみのままだと、飲み込むのって難しい…
一口の量ってどのくらいが適切なんだろう。
上を向いた状態では、水分を摂るのがとっても難しいんですね。
思わず吹き出してしまいました。
長く経験している職員も、体験型の勉強会は「こうすればいいんだね」「あぶないね」「やっぱり姿勢は大事だ」と、気付きが沢山あったようです。
せんだんの里には専門職が多くいます。これからも勉強会や研修会を行なって、入居者のみなさまに安心いただけるような支援ができるチーム作りを目指します!
1階ではせんだんの丘ぷらす様とのコラボ企画、体力測定を。
2階では毎度おなじみせんだんの里職員が考えた皆様の大好きな
茶菓子やドリンクの提供を行いました。また貝ケ森市民センターで活動
されているコール・クーザ様のコーラスを披露していただきました!!
体力測定では握力測定、開眼片足立ち、棒キャッチ、椅子からの立ち座
り30秒でそれぞれ評価をし、専門的な知識をもった理学療法士の方から
今の体の調子や今後のアドバイスを丁寧にお話ししてくださいました。
開眼片足立ち、ふらふらしないように頑張っています。
棒キャッチの様子、反射神経が問われます。
終わったあとはせんだんの丘ぷらす様の理学療法士から専門的なアドバイスをいただき、みなさん真剣に耳を傾けていらっしゃいます。
最後には修了証も交付されました。
せっせと開店準備中…
手作りのかぼちゃの茶巾、手間かかってます☆
このほかにもアイスやプリンアラモードなど皆さんに喜んでいただけるような
メニューを用意しました。
そして今年度カフェとして3回目の企画であり、職員もスムーズに準備が
できるようになってきました(*^_^*)
開場し20分ほどで満席に…。
利用者様の中にはコール・クーザ様目当てのお客様も多くいらっしゃいました。
コール・クーザ様、最初はしっとりと、徐々に会場を盛り上げてくださいました。
体も動かしつつ笑顔も絶えない素敵な時間をありがとうございました。
アンコールでは地域からいらっしゃったお客様も飛び入り参加し最後に決め ポーズ!!
是非また素敵な歌声を聞かせてください!
今年度3回目のカフェ開催でせんだんの里近隣のお客様が徐々に増えてきており、大変嬉しく思います。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
皆様にもたくさんの好評の声をいただいたので、
次回11月開催予定のカフェの企画もお楽しみに!!
令和元年度夏期・秋期安全推進活動報告書(11月11日現在)(2.98GB)
何となく「デイサービス」とか「特別養護老人ホーム」は聞いたことあるけど、
「ショートステイ」「グループホーム」ってナニ??
・介護施設を見てみたい
・どんなケアをしているのか知りたい
・どんな人が働いているのか見てみたい
・介護の仕事に興味がある
・介護サービスの利用を検討している など・・・
★ 老若男女問わず、どなたでもご参加いただけるようご準備してお待ちしております ★
この機会にぜひ、施設見学会へご参加ください!!
各部署の詳しいご説明については、見学会当日に行いますが、
施設の概要については、下記の動画よりご確認いただけますので、
少しでも興味を持って頂けたら幸いです♪
みなさまのご来場を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております 😛
同時開催しておりますので、是非ご参加ください♪
社会福祉法人東北福祉会 せんだんの里
皆さんこんにちは!今回は、せんだんの里グループホームの様子をお伝えしていきたいと思います!
暑さも徐々に和らいで、秋の足音が聴こえてきましたね。
この記事では、利用して下さっている方や、配属された実習生さんも一緒に行ったおはぎ作りについてお伝えします!
今回は、あんこも手作りしました!前日に水につけておいた小豆を翌朝炊いて、味を調えて甘さ控えめに…。
あんこが出来たら、いよいよおはぎ作りですね!グループホームの皆さんにも、お願いすると…。さすが、手慣れたご様子でもち米をついて下さりました!
・美味しくなるように…
みんなで食べやすいサイズにして下さっていますね。合計50個以上も作って、職員、ご利用者様、学生さんでペロリと完食してしまいました!
皆さんご自分で作って下さった品を頬張っていました!また次の機会も楽しみですね!
・スタッフ、学生さんも一緒に…!でも、まだまだ若いもんには負けられないな!
グループホームでの楽しみやせんだんの里で行われる行事は、まだまだたくさんあります!これからも多くの行事や日々の楽しみなどせんだんの里の明るい活動を少しずつ紹介していきたいと思います!
どんな場所なんだろう、楽しそうな場所だな…などなど興味を持ってもらえれば幸いです。
次回は、野菜づくりの様子や収穫した野菜を使った料理作りなどの取り組みもお知らせしたいと思います。ぜひ、またお会いしましょう!
※お知らせ※
『お月見カフェ』が開催されます!
食欲の秋・健康の秋、色々な秋をテーマに体力測定や季節のお菓子、コーラス鑑賞など楽しみな企画を用意してお待ちしておりますので、ぜひ足を運んで頂ければと思います!
せんだんの里スタッフ一同皆様のご来場を心よりお待ちしております!