職員はもとより、ご来訪の皆様にもご利用いただけますよう、下記をご参照ください。
次のPDFまたは画像をクリックしてご覧ください。
せんだんの里周辺ハザードマップ(2020年冬期版).pdf (600KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。
♥ “人”と“人”がご縁を結べる場として、認知症の人ご本人やそのご家族、地域にお住いの皆さま、遠くにお住まいの皆さまなど誰でも集えるところが、「認知症カフェ」です。
♥ 「認知症カフェ」は、コーヒーやお茶、音楽やスポーツなどによる心地よい体験と、もの忘れや認知症に関する情報提供と相談などを専門職者に気軽にできるカフェです。
「カレンダー」のスケジュールをクリックすると「時間帯」「会場」「お問い合わせ先」などが表示されます。
その中の(地図)をクリックすると、グーグルマップ上に場所が表示されます。(別ウィンドウ)
また、「詳細」をクリックして「添付ファイル」があるときは、チラシなどをご覧いただけます。
● この「カレンダー」は、仙台市による平成31年3月現在の情報などをもとに作成しています。開催日時や会場が変更になることもありますので、ご利用の際は、必ず事前に連絡先へお問い合わせください。
(随時更新していますので、時々のぞいてくださいね 🙂
この「マップ」は、仙台市による令和元年12月27日現在の情報などをもとに作成しています。
●「マップ」右上の[ ]をクリックすると拡大します。(別ウィンドウ)
「土曜の音楽カフェ♪」
●東北福祉大学ステーションキャンパス3階「ステーションカフェ」または「国見コミュニティセンター」にて
国見地区連合町内会、国見地区社会福祉協議会、国見地区民生委員児童委員協議会、(NPO)仙台傾聴の会、国見地域包括支援センター、仙台市、東北福祉大学、認知症介護研究・研修仙台センターなどが企画・運営。
「午後の音楽 café」
●せんだんの杜「リベラ荘」にて
吉成学区社会福祉協議会、ボラネット杜の丘、国見ケ丘地域包括支援センター、せんだんの杜などが企画・運営。
「まちの音楽カフェ♪」
●「貝ケ森市民センター」にて
貝ケ森地区社会福祉協議会、国見地区民生委員児童委員協議会、貝ケ森地区連合町内会、貝ケ森赤十字奉仕団、国見地域包括支援センター、せんだんの里などが協働して開催。
「オレンジカフェすまいる」
●「Cafe HAMAYU(はまゆう)」または「北仙台コミュニティセンター」、もしくは「せんだんの館」にて
双葉ケ丘地域包括支援センター、せんだんの館などが企画・運営。
令和2年度秋期安全推進活動報告書 (1.65GB)
令和2年度夏期安全推進活動報告書 (2.1GB)
日時 2020年9月5日(土) 13:30~15:10(開場13時)
無料オンラインセミナー(Zoomウェビナー)
講師 繁田雅弘 先生 (東京慈恵会医科大学/精神医学講座・教授)(首都大学東京/名誉教授)
定員 100名(先着順)
●認知症ケアに関心のある方は、どなたでも参加できます。
PDFチラシ(935 kb) または下側の「チラシ画像」をクリックして、是非お申込みください。
チラシに記載の「事前登録先」申込フォームに入力して送信してください。
●お問合せ先 チラシ記載の電子メールアドレス宛にお知らせください。
令和元年度春期安全推進活動報告書 (3.1GB)
認知症介護研究・研修仙台センターでは、研究活動上の不正行為に関する告発等受付窓口を
以下のとおり設置しています。
【告発の受付窓口】 | |
認知症介護研究・研修仙台センター 事務部長 | |
住 所 | 〒989-3201 宮城県仙台市青葉区国見ヶ丘6丁目149-1 |
電 話 | 022-303-7550 |
ファクシミリ | 022-303-7570 |
電子メール | sendai(a)dcnet.gr.jp (注)上記アドレス宛に送信する際は、(a)を@に置き換えてご使用ください。 |
※ 電話による受付時間は、平日(月曜~金曜)9:30~17:00です。 |
1.当センターに所属する研究者が行った不正行為及び研究費の不正使用等については、当センターが調査を行うことになることを、あらかじめご承知おきください。
2.告発等を受け付ける際には、告発者の所属・氏名・連絡先、不正を行ったとする研究者・研究グループ、不正行為及び不正使用等の態様、不正行為とする科学的な合理性のある根拠あるいは不正使用等とする合理的な根拠、使用された研究資金等の種別・名称等について確認させていただきます。
また、調査にあたって告発者に協力を求める場合があること、告発等が悪意に基づくものであることが判明した場合には、告発者の氏名の公表、刑事告発等が行われる可能性があることを申し添えます(匿名による告発等を妨げるものではありません)。
2020(令和2)年2月6日に開催した「第1回認知症サポーターズカフェ」により、同日「せんだい認知症サポーター倶楽部」は、誕生(設立)いたしました。
ここに謹んで御礼申し上げます。
このお知らせは、お誘いを兼ねてメンバー以外の方々にも、広くお知らせしています。
認知症サポーター養成講座を受講した方、これから受講したい方には、
是非「メンバー」になっていただきたく、次の「連絡先」までご連絡ください。
せんだんの里地域連携推進グループ
電話(022)303-7552
FAX(022)303-7572
電子メール (a)は@に置き換えてください。
sato2019ev(a)gmail.com
令和元年度夏期・秋期安全推進活動報告書(11月11日現在)(2.98GB)
定款(pdf 273KB)
役員等名簿(pdf 85KB)
報酬等の支給の基準(pdf 21KB)
●令和元年度 (平成31年度)
社会福祉法人現況報告書(pdf 795KB)
事業計画書(pdf 436KB)
収支予算書(pdf 160KB)
●平成30年度
事業報告書(pdf 311KB)
資金収支計算書 第一号第一様式~第二様式(pdf 318KB)
事業活動計算書 第二号第一様式~第二様式(pdf 288KB)
貸借対照表 第三号第一様式~第二様式(pdf 311KB)
監事監査報告書(pdf 271KB)
会計監査人監査報告書(pdf 379KB)
社会福祉法人現況報告書(pdf 718KB)
事業計画書(pdf 317KB)
収支予算書(pdf 150KB)
●福祉サービス第三者評価受審結果
【平成28年度】
全体版(pdf 489KB)
詳細版(pdf 1.9MB)
●平成29年度
事業報告書(pdf 303KB)
資金収支計算書 第一号第一様式~第二様式(pdf 305KB)
事業活動計算書 第二号第一様式~第二様式(pdf 282KB)
貸借対照表 第三号第一様式~第二様式(pdf 93KB)
監事監査報告書(pdf 54KB)
会計監査人監査報告書(pdf 88KB)
社会福祉法人現況報告書(pdf 721KB)
事業計画書(pdf 188KB)
収支予算書(pdf 210KB)
●平成28年度
事業報告書(pdf 93KB)
資金収支計算書 第一号第一様式~第二様式(pdf 82KB)
事業活動計算書 第二号第一様式~第二様式(pdf 79KB)
貸借対照表 第三号第一様式~第二様式(pdf 87KB)
監事監査報告書(pdf 113KB)
会計監査報告書(pdf 59KB)
社会福祉法人現況報告書(pdf 114KB)
事業計画書(pdf 604KB)
収支予算書(pdf 45KB)
●平成27年度
事業報告書(pdf 347KB)
財産目録(pdf 340KB)
貸借対照表(pdf 57KB)
事業活動計算書(pdf 42KB)
資金収支計算書(pdf 39KB)
監事監査報告書(pdf 84KB)
会計監査報告書(pdf 69KB)
社会福祉法人現況報告書(pdf 458KB)
事業計画書(pdf 697KB)
収支予算書(pdf 169KB)
●平成26年度
社会福祉法人現況報告書(pdf 51KB)
事業報告書(pdf 338KB)
決算報告書(pdf 195KB)
財産目録(pdf 565KB)
監事監査報告書(pdf 96KB)
外部監査報告書(pdf 69KB)
●平成25年度
事業報告書(pdf 40KB)
資金収支計算書(決算報告書)(pdf 26KB)
事業活動計算書(決算報告書)(pdf 27KB)
貸借対照表(決算報告書)(PDF 35KB)
財産目録(PDF 77KB)
監事監査報告書・外部監査報告書(PDF 169KB)
●平成24年度
事業報告書(PDF 158KB)
決算報告書(財務三表)(PDF 28KB)
財産目録(PDF 43KB)
監事監査報告書・外部監査報告書(PDF 101KB)
●平成23年度
事業報告書(PDF 158KB)
決算報告書(財務三表)(PDF 28KB)
財産目録(PDF 43KB)
監事監査報告書・外部監査報告書(PDF 102KB)
●平成22年度
事業報告書(PDF 158KB)
決算報告書(財務三表)(PDF 28KB)
財産目録(PDF 44KB)
監事監査報告書・外部監査報告書(PDF 104KB)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。(提供オプションが不要なときはチェックを外してダウンロードしてください。)